こんにちわ!ミルクです。
今日は11月11日。1年で一番ポッキーとプリッツが食べたくなる日ですね!
”1”が4つ並ぶことにちなんだ記念日が多い日。「今日って記念日がたくさんあるんじゃないの?」と気になった筆者が調べてみたら衝撃の事実が。。。
「ポッキー&プリッツの日」だけじゃない!
11月11日の記念日、全部紹介しちゃいます。
11月11日の全記念日
記念日協会認定記念日
ヘアドネーションの日
おさかなのソーセージの日
ゴボチの日
シマリスの日
東筑軒の立ち食いうどん・そばの日
ハイブリッドキャリアの日
笑ってOne for Allの日
ダブルソフトでワンダブル月間
ダブルソフトの日
ヤンヤンつけボーの日
キリン一番搾りの日
夢をえがくバルーンアートの日
棒ラーメンの日
キットパスの日
いただきます、やますの日
めんの日
うまい棒の日
スティックパンの日
クラブツーリズム・ひとり旅の日
ととのえの日
シルク・ドゥ・ソレイユ『キュリオス』の日
岩下の新生姜の日
イオン液体の日
きみしゃんいりこの日
YEGの日
勇者の日
わんわんギフトの日
生ハムの日
串カツ田中の日
ライスパワーNo.11の日
プラズマクラスターの日
いい獣医の日
ベースの日
サムライの日
たくあんの日
チンアナゴの日
スーツセレクトの日
まつげ美人の日
いい出会いの日
ジャックポットの日
豚饅の日
美しいまつ毛の日
ロールちゃんの日
立ち飲みの日
ネイルの日
おそろいの日
ミュージカル「キャッツ」の日
コピーライターの日
鏡の日
介護の日
めんの日<毎月11日>
ジュエリーデー
ポッキー&プリッツの日
磁気の日
サッカーの日
きりたんぽの日
おりがみの日
鮭の日
長野県きのこの日
一般社団法人日本記念日協会のHPから。各記念日の解説は、協会のHPで。
やはり物理的に”1”を連想するものの記念日が多い感じです。麺とかきりたんぽとか。
1年でいちばん多い日
衝撃の事実と言ったものの、タイトルでネタバレしていますね。
11月11日は1年でいちばん記念日が多い日なんです。
日本記念日協会によると、協会が認定した記念日は11月6日時点で59件。2位は10月10日と8月8日の58件です。協会は、企業・団体・個人などによって制定された記念日の認定と登録を行っています。記念日の正確な日付や由来、活動内容などを把握し、販売促進、広報活動を支援しているそうです。
気になる記念日は
個人的に気になるのは、「ハイブリッドキャリアの日」。
人材派遣業を中心とした業務を手がける株式会社パソナが制定。同社では個人事業主や副業・兼業など自立的に働く個人の人と、そうした人材を活用する企業、団体などを対象に、個人が主役の働き方を応援するプラットフォームのハイブリッドキャリア協会を設立。ハイブリッドキャリアの普及・啓発を目的に協会の設立日(2021年11月11日)を記念日としたもの。日付には「1」を自立する個人に、その集合である「1111」を自立する個人の団体と見立て11月11日にとの意味合いもある。
引用元:一般社団法人日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)
それと、「コピーライターの日」
2007年にコピーライター養成講座を開講して50周年になる株式会社宣伝会議が制定。11月11日は1111と鉛筆(ペン)が並んだように見えることから、市場の活性化を図ることを目的としている。コピーライターによるセミナーや広告展示などを行う。
引用元:一般社団法人日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)
いかがでしたか?
各企業・団体による「何とかPRしたい」という工夫が垣間見れますね。協会のHPでは毎日記念日を紹介しているのでぜひ覗いてみてください。新しい発見があるかも。
日々の会話のネタにどうぞ。
ちなみに冒頭画像のポッキーは冬限定の濃厚な味わい。あたたかい部屋でまったりしたいときにおすすめです。プリッツは最近はハマっている味。バター好きの人はぜひ一度お試しください。