PR

【衝撃】マネーフォワードME、無料会員の金融機関連携が半減。プレミアムに移行すべきか

家計節約
この記事は約3分で読めます。

こんちは!

家計管理アプリ「マネーフォワードME」を1年以上愛用しているミルクです!

11/7に衝撃のメールが届きました。。。

無料会員で携数できる金融機関数の上限が半分以下になるというもの。

この記事では、

・新たにマネーフォワードMEの利用を考えている人

・無料会員だけど、これからどうしようか迷っている人

向けにサービスの変更と私のこれからの考えをお伝えします。

結論はプレミアム(有料)会員への移行を検討すべし。です。


変更のポイントは?

変更日時は今年の12/7(水) 10:00から。

ポイントは何といっても金融関連サービスの連携可能数が激減したこと。

出典:マネーフォワードME(https://support.me.moneyforward.com/hc/ja/articles/11112036463001

私は、銀行口座や証券口座など家族の分を含めて10件以上連携しているため、影響は必至です。

変更の理由はこちらから。サービスを提供するマネーフォワード Homeカンパニーの執行役員・木村 友彦さんが、サービスの将来像と共に語ってくれています。


無料のままで良い人は

出典:マネーフォワードME(https://support.me.moneyforward.com/hc/ja/articles/11112036463001

では、12/7からどうするか。

当然ですが、連携する金融サービスが4件以下で済む人は、無料のままでも十分です。具体的には、

・預金の把握だけで資産管理は十分。投資成績に一喜一憂したくない

・4件以下の金融サービスで管理できるくらい資産がコンパクトにまとまっている

という人。

スリムに、シンプルに。資産を無駄なくしっかり管理できているという印象ですね。


プレミアムへ移行するメリット3選

私はプレミアムへの移行を検討します。理由は以下の3つのメリットがあるから。

  1. 1年以上前のデータを閲覧でき、家計の比較が可能
  2. 金融機関やサービスとの連携が制限なく
  3. 全ての連携先の最新情報を一括更新

自分はポイントまで含めて全ての資産をもれなく把握したいので、2は非常に魅力的。

そして3も便利。無料だと各サービスの更新ボタンを一つ一つ押さなければならず、地味に手間でした。ボタン一つで最新の状態に更新できるなら無駄が省けていいですね。

費用負担は月額500円(年額5,300円)。

自分の資産を正確に把握することは経済的自由を目指す上で基本中の基本。であれば月500円なら悪くない投資かと。

みなさんはどうしますか?

タイトルとURLをコピーしました