こんにちは!
キャッシュレス決済ばかりで財布をほぼ持ち歩かないミルクです。
楽天ペイで、楽天カードのタッチ決済ができるようになりました。
実際に使ってみたらかなり便利。メリットや利用方法を解説します。
- 楽天ペイタッチ決済の3つのメリット
- 楽天ペイタッチ決済の設置・利用方法
- 楽天ペイタッチ決済の注意点
結論は、便利すぎるので今すぐ利用すべしです。
ただし、注意点もあるので後述します。
主要決済アプリでは国内初
サービスが始まったのは10月4日から。
対象の端末は、タッチ決済の機能があるアンドロイド端末です。
クレジットカードのタッチ決済が利用できるようになったのは、国内の主要スマートフォンアプリ(au PAY、d払い、PayPay、メルペイ、LINE Pay、楽天ペイ)の中では初めて(2022.9.1時点)。
お持ちの楽天カードにタッチ決済機能が付いていなくても、国際ブランドがVisaかMastercardであれば利用できます。国内だけではなく海外でも同じように支払えますよ。
使える店舗や機器はこのマークが目印。私はセブン-イレブンでよく使っています。
タッチ決済のメリット3選
楽天ペイでタッチ決済のを使うメリットは主に3つ。
- アプリ立ち上げ、チャージ、サイン・暗唱番号が不要
- 100円支払いにつき1ポイントの楽天ポイントが貯まる
- カードの受け渡し不要で衛生的。カード自体の紛失リスクの低下
メリット1.アプリ立ち上げ、チャージ、サイン・暗唱番号が不要
実際に使っていて感じる最大のメリットです。
PayPaやLINE PayなどのQRコード決済と違い、アプリの立ち上げが不要です。
電子マネーのようにチャージする必要もありません。
サインや暗証番号の入力も不要なため、店員との最小限のコミュニケーションで決済ができます。
メリット2.100円支払いにつき1ポイント楽天ポイントが貯まる
物理カードと同じように、ポイント還元率は基本的には1%です。
メリット3.カードの受け渡し不要で衛生的、カード自体の紛失リスクの低下
店員によるカードの操作がないので、カードを渡す必要がなく衛生的です。
簡単すぎる!設定・利用方法
設定と利用の方法も簡単です!
しかし、そもそも楽天カードがないとタッチ決済は使えません。
まずは楽天カードを発行しましょう。
発行も利用も永年無料で、申し込みから7日~10日で届きます。
楽天ペイもインストールしておきましょう
設定方法
1アンドロイド端末と楽天カードを用意
2利用規約確認後、「規約に同意して次へ」ボタンをタップ
3「設定を完了する」をタップ
利用方法
1画面をオン
2画面ロックを解除
3音が鳴るまでしっかりタッチ
これだけ!
迷うことはほぼないです。
あえて言えば、楽天Edyと違い画面ロックの解除が必要なのが手間と感じる人がいるかも。
ただ、慣れれば気になりません。
ここに注意!
注意点は、タッチ決済ができる店舗でなければ利用できないこと。
当たり前のように感じますが。。。首都圏と地方では店舗側の設定に差があるかもしれません。
カード自体を持ち歩かなくていいほど、普及はしていないと体感しています。
キャッシュレス決済の中ではタッチ決済が圧倒的に便利。
これから対応店舗が増えて一般的になることを期待しています。
自分はもう手放せません。
✅楽天カードタッチ決済を初心者の人向けに解説したウェブサイトがこちら↓↓↓
→タチナビ